.png)
登場人物紹介(Characters)
.png)
【会話】取引先と会議をします(Business Meetings with Clients)

いきなり議題に入るのではなく、場を和ませるために「アイスブレイク」します。
Instead of diving straight into the agenda, we begin with an icebreaker to warm up the atmosphere.
アイスブレイクの話題としては「天気の話題」が比較的簡単です。
A simple and common icebreaker topic is talking about the weather.
.png)
最近、ほんとに暑くなりましたね。
Director Suzuki: It’s really been getting hot lately, hasn’t it?
EFG株式会社.png)
ええ、ほんとに。
Mr. Nakamura (Client): Yes, it really has.
EFG株式会社.png)
今年の夏は猛暑になるそうですね。
Mr. Yamaguchi (Client): I heard this summer is going to be extremely hot.
社員.png)
そうなんですか。
Ms. Yoshida (Team member): Is that so?
EFG株式会社.png)
はい、ニュースで言っていました。
Mr. Yamaguchi (Client): Yes, I saw it on the news.
.png)
これ以上暑くなると、外に出るのが億劫になりますよね。
Director Suzuki: If it gets any hotter, I might hesitate to go outside.
EFG株式会社.png)
ははっ、確かに。
Mr. Nakamura (Client): Haha, that’s definitely true.
本題に入ります(Getting into the main topic)
.png)
では、早速ですが、始めさせていただきたいと思います。
まず、弊社新製品のご説明をさせていただきたいと思います。
新製品については、弊社吉田からご説明させていただきます。
Director Suzuki: Well then, if there’s nothing else, let’s begin. First, I would like to provide an overview of our new product. Ms. Yoshida from our company will present it.
社員.png)
弊社開発部の吉田です。
宜しくお願いいたします。
では、お手元の資料の1ページ目をご覧くださいませ。
吉田(社員):我是開發部的吉田。請多指教。那請先看一下手邊資料的第1頁。
プレゼンテーションします(Presentation)
社員.png)
以上、弊社の新製品についての説明でした。
何かご不明な点やご質問などがございますか。
忌憚ないご意見をお伺いできればと存じます。
Ms. Yoshida (Team member): That concludes my explanation of our new product. Do you have any questions or concerns? I would appreciate your honest feedback.

出席者の意見を伺うときは「何かご意見がございますか」 「ご意見をお伺いできればと存じます」と尋ねましょう。
When inviting opinions from attendees, you can say things like, “Do you have any comments?” or “We’d appreciate hearing your thoughts.”
EFG株式会社.png)
大変素晴らしい製品だと思います。一つだけ気になったんですが・・・。
Mr.Yamaguchi(Client): I think it’s a fantastic product. I do have one question though…

質問するときは、一旦相手の意見を受け入れてから、文頭に「クッション言葉」を添えて質問するようにしましょう。
When asking questions, first accept the other person’s opinion, then add a softening phrase before your question.
例)本当に素晴らしい製品ですね。一つだけ気になった点があるんですが・・・。
Ex.) It’s really a wonderful product. I just have one concern…
例)素晴らしい製品ですね。1点だけ。単価の件でご確認したいんですが・・・。
Ex.) It’s a great product. I’d like to confirm one thing about the pricing…
発言するとき、相手の話の腰を折らないように気を付けましょう。
Also, be careful not to interrupt while others are speaking.
特に反対の意見を述べる場合、頭から他人の意見を否定するような話し方はNGです!
Especially when expressing a contrary opinion, you should avoid starting by outright rejecting someone else’s viewpoint.
一旦相手の意見を受け入れてから、「別の考え方」として異なる意見を提示すると、相手に自分の考えを受け入れてもらいやすくなります。
If you accept the other person’s opinion and then present a different opinion as an “alternative way of thinking,” it will be easier for the other person to accept your idea.
社員.png)
ご質問の件についてですが、一旦ペンディングさせていただけないでしょうか。
社内で再度検討し、後日ご回答させていただきます。
Ms. Yoshida (Team member): Would it be alright if we put your question on hold for now? We’ll review it internally and get back to you later.

質問に即答できない場合は、「ペンディング(Pending)」しましょう。
If you can’t answer a question right away, put it on hold.
例)この件は一旦ペンディングさせていただき、確認後、後日ご回答いたします。
Ex.) We’ll put this matter on hold for now and get back to you at a later date after checking.
例)この件は一旦ペンディングさせていただけないでしょうか。社内で再検討させていただきます。
Ex.) Could we put this matter on hold for now? We’ll reconsider it internally.
EFG株式会社.png)
わかりました。
宜しくお願いします。
Mr. Yamaguchi (Client): Understood. Thank you in advance.
EFG株式会社.png)
御社新製品の購入について前向きに検討させていただきたいと思います。
Mr. Nakamura (Client): We’d like to seriously consider purchasing your new product.
.png)
そう言っていただけると嬉しいです。
本日の議事録は、吉田のほうから追ってメールさせていただきます。
Director Suzuki: We’re glad to hear that. Ms. Yoshida will send the minutes of today’s meeting to you by email shortly.
EFG株式会社.png)
わかりました。
Mr. Nakamura (Client): Understood.
.png)
では、今後とも宜しくお願いいたします。
Director Suzuki: Thank you very much. We look forward to working with you.
EFG株式会社.png)
こちらこそ宜しくお願いいたします。
Mr. Nakamura (Client): The pleasure is mine.
